ハナコ 秋山寛貴さん
人知れず繰り広げられるエリオの大冒険。
自分にも地球の外に友達ができる未来があるだろうかと妄想しました。
やっぱりピクサーが大好きです。宇宙の映画は真っ暗な映画館で見るに限りますね!
犬童一心さん (映画監督)
地球には自分の居場所はない。だから宇宙に目を向けた少年の話ですが、エリオは『ここではないどこか』に行ってみたいんだと思いましたね。僕もまさにそうだったから。浜辺で円陣を描いて夜空を見上げているエリオと重なる部分があった。あの円陣は、エリオが創ったエリオだけの世界で、僕にとってはそれが、まだ世田谷が原っぱだらけだったころの夏、生い茂った夏草を抜いて作った自分だけの空間。そこから空を見上げるのが大好きだった。ほかの場所とつながりたいという気持ちを、その原っぱに詰め込んだんです。
この作品で描かれる“孤独”はもうひとつある。宇宙にいるのは人間だけではない、だから我々は孤独ではないということも伝えている。子どものころ、宇宙に存在する知的生命体は人間だけと聞かされた時、僕はとてつもない孤独感と言うか絶望感を味わったんです。それだけで映画1本作れるんじゃないかというくらい(笑)。なぜかといえば、人間だけだったら、ほかの視点がなくなってしまうから。違う視点から地球を見ると、それだけ価値観が変わります。エリオも地球を離れ、みんなと出会ったことでそういう視点を持ち、自分自身、変わることが出来たんです。
風間俊介さん
全ての人に素敵な映画ですが、
何かに心を奪われ、『マニア』や『オタク』と言われたことが、自認した事がある人に特に観て欲しい。
そして、それを否定的に言われたり、孤独を感じた事がある人は絶対に観て欲しい。
何かに夢中になる事が出来る人と語り合いたくなる作品です。
Travis Japan 川島如恵留さん
泣く為に観たのでは無いのに、感動と共感でいつの間にか涙が溢れてきてしまう、僕はこの夏、そんな映画に出逢えました。
自分だけがこの世界にたった1人取り残されていると感じた事、僕はあります。自分の存在は邪魔なのかもしれないと思った時も、大切な人の期待に応えられないと思った時も、自分の存在意義なんて無いんじゃないかと思った時も、どうしようもない孤独を感じた時も、正直なところあるのです。そしてそんな時、やっぱり僕達人間は泣いてしまうような気がするのです。
宇宙が大好きな少年エリオ、そして紫の子どもエイリアンのグロードンは、そんな孤独を感じて生きている、愛すべき、そして守るべき対象でした。彼らはまるで僕達の心にいる小さな孤独達で、僕はスクリーンの彼らに自分を重ね合わさずにはいられませんでした。
『星つなぎのエリオ』は、この広大な宇宙にたった1人しかいない自分を見つめ直し、僕達ひとりひとりは、間違いなく誰かにしっかりと愛されているという、とても大切な事を思い出させてくれました。
涙ってやつは辛い時に出るものだと思っていた けれど…
そうか、1番欲しい言葉を貰った時にもこんなにも涙は出てきてしまうんだ、と気付かされました。
エリオの宇宙に対する純粋な好奇心や憧れは、僕が小さな頃に夢見たそれととても近くて、スクリーンに映し出された宇宙はまるで当時の夢そのものでした。
広大な宇宙の中で自分の本当の居場所を見つける事はとても難しいと思ってしまいがちですが、実は案外近くにあるのかもしれません。
エリオの言葉、そしてエリオへの言葉。エリオの「孤独」と純粋な想いからくる勇気ある行動は、エリオの周りに生まれる言葉達と数々のキャラクターを結ぶリボンだったと思います。
決して子供騙しではないゾクゾク感と、アトラクションに乗っているかのような疾走感も感じられる、このアツい夏にピッタリの『星つなぎのエリオ』を、8月に入ったらポップコーンの香りに鼻をくすぐられながら、映画館でまた観たいと思います。それまで、またね、じゃあ、大好き!
こばしり。さん
小さい子に向けた映画だと思って見てたんだけど、びっくりするくらい号泣しちゃった...
周りと馴染めなくて孤独を感じる、宇宙が大好きなエリオが『地球じゃなくてもこの宇宙の何処かにきっと自分の居場所があるはず』と自分の居場所を探す物語。
エリオの1つ1つの言葉も、物語に出てくるエイリアンの少年グロードンの言葉も、全部が子供にも大人にも響く言葉やあたたかさだった。
家族愛や助け合い、個性、誰もが持つ悩み、孤独感、不安をそっと認めてそれも含めて自分と思えるような!
自分の大事なもの、大事にしてくれてる存在を改めて考える事の出来るあたたかい映画だったよ!
家族、恋人、友達誰といっても心に響く映画だと思うので是非観てみてね!
ハリセンボン 近藤春菜さん
『星つなぎのエリオ』、刺さりました。
さまざまな“愛”をいっぱい感じ、最後には自分も愛に包まれていました。
観終わった後、グロードンがかわいくて仕方ありません☺︎
エンドロールの「NAOMI WATANABE」の文字にも感動したなぁ。
映像美も素晴らしいので、宇宙を体感しにぜひ映画館で!
高橋メアリージュンさん
宇宙や星、時空をテーマにした作品が大好きな私。
予告とあらすじを見た時点で鳥肌…そして本編は想像以上!
オープニングから一気に世界観に引き込まれ、主人公にすぐ感情移入。
映像の美しさと心躍る展開、宇宙好きの“夢”がぎゅっと詰まった物語に、胸がいっぱいに!
でも、もっと心に残ったのは
“家族愛”や“友情”、そして“本当の居場所とは?”という深いテーマでした。
感じたメッセージは
【憧れや夢を信じ続けることの孤独と美しさ】
【人は「自分を受け入れてくれる安心できる場所」を求めている】
【見慣れないものに怯えるのは自然だけど、それだけで判断するのはもったいない】
【「愛してる」は時に軽やかで、時に届かない。でも、言葉にされなくても人は子供から大人まで“愛”を感じ取るセンサーを持っていて、きっと誰もが“温もり”を求めてる】
観終わったあと、心がほわっと温かくなりました。
私は字幕版で観たのですが、声優さんたちがとっても素晴らしくて
子供たちの声も本当にキュート!笑いがこぼれるシーンもたくさん!
もう一度観たい…!甥っ子たちにも観てほしいし、大人にも観てほしい!
ぼる塾 田辺智加さん
『星つなぎのエリオ』を観て、自分の居場所、孤独、自分らしさとは?とすごく考えました。
私は幼少期の頃常に人から愛されてる自覚はあったものの、どこかで、あれ?私の居場所ってない?誰も私のことなんて気にも留めてない?孤独、寂しい、何処かに行っちゃいたい!と途方に暮れた時期がありました。
エリオは自分の居場所がないと思いながら、ただ嘆くだけでなく、自分で行動する力があります。
心に抱えたモヤモヤをそのままにするのか、自ら行動して何かを得るのか。自分の居場所がないのを誰かのせいにするのではなく行動する勇気。
ありのままの自分を愛する事はそのままの君がすきだよ!って言ってくれる誰かが出来る近道なのかもしれない。
土屋アンナさん
あなたの幸せは何ですか?
もしかしたら小さな幸せを見逃しているのかも・・・
人はたまに自分の求めている答えを掴み取るために周りが見えなくなってしまう時がある。
今作品は人と人との繋がり、命あるものとの繋がり、
全ての生物が家族なんだと教えてくれていると思いました。
当たり前でなくていい。
思い通りにならなくてもいい。
違っていい。
ただ、私たちの持っている優しさがあれば。
素敵な、今までとは一味違ったディズニー&ピクサー作品でした。
バービーさん
両親を亡くして心を閉ざしてしまっているエリオを見ていると、親心が湧いてきて泣いてしまいました。私も思春期のころは、ど田舎で空ばかり見ているような子で、「自分はみんなと違うのかな」と孤独を感じることもあって。
ありのままの自分を好きになってもらわなければ、しょうがない。なにかを繕ったりするほうが、遠回りになる気がしていました。エリオとグロードンの友情も、そういったものですよね。
昔の私は、コンプレックスや負の感情を育ててしまっていたところがあって。上下や勝ち負けというところに身を置いていた時期が長く、グライゴンのように男性的な生き方をしてしまっていて。グライゴンの鎧みたいなフォルムの服もよく着ていましたしね!(笑)
非日常のアドベンチャーを通して、子どものころのような心を取り戻しながら冒険を楽しんでいると、その先にはエリオとグロードンの友情に心が温まったり、どこか自分と似たようなものを感じるグライゴンが殻を破る瞬間を見ることができたりと、大きな宇宙のように自分を包んでくれるような映画でした。
前田敦子さん
エリオの葛藤、沢山の愛は感動せずにいられませんでした。
夢が沢山詰まっていて家族で絶対に楽しめる最高の作品です!
スクリーンに広がる宇宙がとっても綺麗でした!
三ツ矢雄二さん
ディズニー&ピクサーから、また感動のアニメが公開されました。『星つなぎのエリオ』
孤独なエリオと、創造性に溢れた登場キャラクターに目を奪われ、エキサイティングな場面展開はスリル満点。
最初は孤独だったエリオ。でも、この映画の公開と同時にエリオは孤独じゃなくなります。
だって観て下さるあなたがいるから。
エリオを心の中で抱きしめてあげて。感動の涙であなたの心は光り輝くでしょう。
山崎貴さん (映画監督)
一番大事なものを探す旅は絶対ここにたどり着く。でもそのことは嵐の中をここまで来ないと気付けないんだってことをラストのBUMP OF CHICKENの曲を聴きながら改めて思いました。現代のアメリカで作られた映画と、8年前に日本で作られた曲がまるであつらえたかのようにピッタリと寄り添っていく奇蹟に人の奥底の優しい部分はどこかで繋がっているんだって不思議な感動を覚えました。全世代の今まさに迷子になっていると感じている人に観てもらいたいです。
横山由依さん
観ていて、心があたたかくなる映画でした。
自分にとって本当に大切なものは、
実はすぐそばにあるのに、日常ではなかなか気づけないもの。
物語の中で、エリオが少しずつ優しく、勇敢になっていく姿がかっこよかったです。
『星つなぎのエリオ』日本版本予告(エンドソング:BUMP OF CHICKEN「リボン」)
© Disney